「このままずっと今の仕事を続けていいのかな」
”もっとやりがいがあって熱中できる、別の仕事があるんじゃないか”
”結婚・出産後も無理なく続けられる、時間に融通がきく仕事がいい”
”でもお給料は落としたくない”
”これってやっぱり無理なんだろうか”
憧れていた製薬会社のMRになって1年、私は悩んでいました。
MRはお医者さんに薬の情報提供をして、医療に貢献する社会貢献度の高い仕事。給料は高いし福利厚生も良い。文系でMRになるのは大変だけど、知らないことを勉強するのは楽しいし、小さい頃から病院や薬に興味があった。
”これからの時代は女性もバリバリ働いて稼ぐべき”
”どうせ働くなら、自分の興味が持てて、給料が良い会社がいい”
そう思って、製品や企業理念、社風が気に入った今の会社に就職しました。
でも現実は憧れとは違う。
お医者さんと対等に話せるようになるには薬のことはもちろん、疾患・医療制度などの周辺知識を広く、深く学ぶ必要があった。
病院に薬を売るためには、医者だけでなく薬剤師やときに卸も見方に付けないといけなくて、そのための訪問や、飲み会などのお付き合いが必要だった。
入社してすぐに辞めたいと思ったけど、給料が下がる転職はしたくない。
でもこの仕事はいつまでも続けられない。
悩んだ私は"結婚したら会社を辞めよう!もっとお給料が低くてもやりたい事を仕事にしよう!"と思い、婚活と副業を始めました。
「好きなことをブログで発信して、副収入を得られるようになりたい!」
そう決めてこのブログを始めてから、なんと1年が経ちました。
PV数は月3,000くらいですが、毎月少しずつ収益が発生するようになってきました♪

この1年でブログを通して得られた報酬額の合計は158,547円でした。
2019年にブログを通して得た報酬額を計算してみた💰
合計=158,547円/年
<内訳>
A8 79,175円
レントラックス10,010円
アドセンス1,500円
商品PR記事1件10,000円
ライター5件52,862円
ブログコンサル1件5,000円給料以外で15万稼いだなんてすごいよね🥺✨
2020年は作業量増やしてもっと稼ぐ💓
— さくら🌸OLブロガー (@sakurapink0401) January 2, 2020
- A8ネット(アフィリエイト)79,175円
- レントラックス(アフィリエイト)10,010円
- googleアドセンス1,500円
- 企業商品PR 記事執筆10,000円
- ライター5件52,862円
- ブログコンサル1件5,000円
最初の目標だった月5万には及ばずでしたが『0から始めて、物を持たずに、人に会わずに、自分の好きなことをブログに書いてお金を稼げたこと』がとても嬉しかったです。
この記事は、何をやっても続かず副業迷子だった私が、ブログで好きなことを発信して1年間で15万円の副収入を得られた話について書いていきたいと思います。
好きなことを仕事にしたいけど、どうしたら良いかわからない、好きな事がわからないという女性の参考になれば嬉しいです。
では早速どうぞーっ!!
目次
副業を始めたきっかけ

「好きなことを仕事にしたい」
私が副業を始めたのは入社4年目のときでした。
当時、製薬会社のMRとして働くことに限界を感じ「仕事辞めたいなー」「もっとやりがいのある仕事に転職したいなー」「でも給料下がってまでやりたい仕事って何だろう」と、日々悶々としていました。
そんな時、雑誌で見たポーセラーツというハンドクラフトの習い事に夢中になり、「私も好きなこと(ポーセラーツ)を仕事にしよう!」と思い、早速資格を取って、週末自宅でポーセラーツサロンを開きました。

でも現実は想像していたような楽しいことばかりではありませんでした。
- 情報発信を学んでいなかったので、集客に苦労した
- 他のサロンと比べて自分のセンスの無さに落ち込んだ
- 収益に対する労働が割に合わなかった
- 常に材料をストックしていたので赤字だった
- 在庫を抱えたり、作品見本を置いたり、部屋に物が増えるのがストレスになった
ポーセラーツは、一見シンプルで簡単に作る事ができます。
デザインされている転写紙というシートを好きな形に切って、白磁に貼って、電気炉で800℃で焼く。
でも、お洒落で可愛い作品を作ろうと思ったら、センスを磨いたり、難しい技法を習得したり、練習や勉強が必要です。生徒さんを増やそうと思ったら、ちゃんと集客を学ぶ必要があります。
写真講座とか、スキルアップ講座に通ったりはしたけど、納得いく程上達はしませんでした。
なぜなら……
できるようになるまでやらなかったからです。
ポーセラーツを習ったり、作るのは好きだったけど、それを仕事にして、日々スキルアップさせようとするまでの覚悟は、きっとなかったんだと思います。
ただ、自分でビジネスをしてお金を頂く喜びを知れたことは、凄く大きな経験でした。
「稼げそう」でやらかした数々の失敗

好きなことを仕事にしたいから、簡単に稼げるに目的がシフト
「好きなことを仕事にしたい」と思って始めたはずなのに、いつの間にか「副業で、本業より簡単に稼げるようになりたい」に目的が変わってしまったのは、2、3年前の話。
そう、キラキラ起業女子ブーム時代です。
ホテルラウンジでお茶会やコンサルをしているのを見て「物を持たずに、ただ話すだけで1回に数万稼げていいなー」って思っていました。
「じゃあやってみればいいじゃん!」
と思って、私も1回5万する起業コンサルを受け、自分の好きや得意を売りにしたコンサルをやろうとしたり、実際に自己啓発系のお茶会を開いた事がありますが、それはそれは苦痛でした。
何故なら、自分の好きなこと・得意なこと、その活かし方がよくわからなかったからです。
コンサル受けた瞬間だけは、なんかできそうな気がするんですけどね(笑)
私がコンサルして頂いた方は、ブームと共に去ってしまったのですが……現在も継続してご活躍されている方達は、やっぱりすごいと思います。
インプットして理解した気でいるのと、話してアプトプット出来るのは全然違うと感じました。
目的が稼ぐに変わったら、苦痛しかなかった
自己啓発にお金を使い過ぎたので、好きなことより、お金を稼ぎたい!稼がなきゃ!と思うようになりました。
そんな時に、当時大好きだった彼氏にも振られてしまい……心機一転と思って大規模な断捨離を始めました。
(その様子をアメブロで「深夜の断捨離日記」というシリーズで書いたら結構人気でたw)
そこで、断捨離した物をひたすらメルカリで販売したら、合計40万くらい売り上げができて、物を販売するって楽しいと感じました。
その頃、友人が転売(せどり)の物販スクールの講師をしていたので、詳しく話を聞くことに。物を売るのが楽しいと思っていた矢先だったので「楽しく稼げそう」と、そのスクールに入りました。
これが、大失敗でした。
転売は「世の中的に売れるもの」を安く仕入れ、高く売って差額で利益を出します。
好きな商品を売るわけじゃないし、創意工夫が必要なわけでもなく、ただ売れるやり方を教わって、実直にやるだけなんです。
これが苦痛で苦痛で……3カ月で辞めてしまいました。
副業をする目的が「稼ぐこと」なら、転売でもよかったかもしれません。
でも「好きなことで収入を得たい」「好きなことを仕事にしたい」と思って始めたのに、稼ぐために好きでもないことを続けるのは無理でした。
お花の教室を破門されて気が付いたこと

「やっぱり好きなことをした方がいいよね」
と思い直して、再び習い事に通って資格を取ろうと考えました。ずっと興味のあったアーティフィシャルフラワーの資格です。(→懲りないw)
ウエディングブーケデザイナーになるためのコースを受講していました。
しかし、思わぬことで先生から破門にされてしまったのです。
「お花への向き合い方がなってない」
他の生徒はレッスンの後、自宅で練習するのに、なぜ練習しないのか。本気じゃないなら来なくて良いと。
言われたその時はびっくりしました。
1回レッスン受けたらできると思ってたし、練習しようとか、練習が必要とか思わなかった。(→ポーセラーツと同じ道を行っているw)
その先生とは価値観が合わなかった部分もありますが、先生の言う通り、本当に好きだったら家で練習したと思います。でも私はできた作品は崩して作り直したりせず、綺麗な状態で保管して起きたかったし、1回習えば作れる!注文が入ったら作るでいいよね。と思っていたわけです。
お花に対して、注文がなくても、家で自分で作りたくなるような衝動はありませんでした。
ポーセラーツと同じで、やっぱりそれを仕事にする!という覚悟はなかったんだと思います。
”好きなこと”は既にやってること
お花の教室を破門されてからは、暫く何もしませんでした。
やりたいことも、好きなこともわからなかったので、特に何もせず遊んで過ごしました。
元々かなり飽きっぽい性格なので、きっと何をやっても極めるまで続けることができないんだと諦めていました。
そんなとき、仲良しの意識高い系の友人から追い討ちをかけるような一言が。
「お金払って学ぼうとするのがそもそも受け身だよね。」
「今の世の中、無料の情報がネットにあるじゃん。」
「好きなことだったらとりあえず調べてやってみようってなるし、わざわざ学びに行くよりまずやってみる方が上達するでしょ。」
「お金もらえなくても、逆にお金払ってでもやりたいことが好きなことじゃないの?」
私の従兄弟の一人は、板前見習いしているのですが、その子は料理が好きで専門学校に行って、高級料亭に就職しました。
お正月に祖母の家で一緒にご飯食べると、サーモンをガスバーナで炙ったり、料亭で習った栗きんとんを作ってくれたり、ご飯を盛り付けしたり、手伝ってと言われなくてもずっと台所にいるんです。
好きなことって、そういうことなんですよね。
自分の好きなことを書き出したら欲深さに落ち込んだ

その話を聞いて「私が本当に好きなことって何だろう」「何してると楽しいのか」ノートに書き出しました。
- 新しい知識を得ることが好き
- 可愛いコスメを集めるのが好き
- 綺麗になるための美容アイテムを買って使うのが好き
- 大人可愛い洋服が好き
- 漫画読むの好き(キングダムハマる)
- 映画観るの好き
- お洒落なお店で食事するの好き
- ラグジュアリーホテルに泊まるの好き
- 話題のスポットに遊びに行くの好き
- 男性にご馳走してもらうの好き
- 自分の気に入ったものやサービスを人に勧めるの好き
見事に消費行動ばっかり(笑)
ビジネスの基本はお客様への価値提供なのに、私が好きなのは消費行動ばかり。好きなことで収入を得ようなんて無理な話なのかもしれないと落ち込みました。
でも、それが私だから仕方がない……。
飽きっぽいけど、逆に考えれば新しいものや流行が好き。そういうのを伝えて収入を得る方法があるじゃないか!といわけで、ブログアフィリエイトに辿り着きました。
ブログアフィリエイトを始めた理由
ブログアフィリエイトを始めた理由は3つあります。
≪ブログアフィリエイトを始めた理由≫
- 好きなことをテーマに記事を書いたり、好きな商品をアフィリエイトできる
- コストがほぼかからない(サーバー&ドメイン代1,000円/月程度)
- 記事はネット上に蓄積されて資産になる(ストック型ビジネス)
アフィリエイトは色んな商品があるので、日常生活で使っているものや、好きなジャンルのものを紹介することができます。
ex)基礎化粧品、シャンプー、ナイトブラ、Amazonprimevideo、NETFLIXなど。
また、googleアドセンスの審査に通れば自分のブログに広告を貼って、クリックされたら報酬発生ということもできます。
Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト等のサービスに登録すれば、販売されている商品のアフィリエイトができるので、ネットで販売されている物はほぼアフィリエイトすることができます。
とりあえずやってみたこと
アフィリエイトのことも、WordPressのことも全くわからなかったので、最初は友人が主催する単発セミナーに参加して、WordPressの開設の仕方と、アフィリエイトの仕組みを学びました。
そこからは、ネットやTwitterで無料のノウハウを見たり、本を買ったり、たまに主催される結果を出している方のお茶会や、オンラインサロンに参加して、自分で勉強しながら記事を書きました。
アフィリエイトを0から始めるのに参考になった本を2冊紹介します!
1.アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げる アフィリエイトブログ
ブログコンセプトの決め方、売れやすい商品、記事の書き方など、アフィリエイトの基本的なことが網羅されている1冊です。
2.沈黙のwebライティング
検索で上位に表示されるためのSEO対策や、ライティングについて深く学べます。分厚いけど漫画形式なのでとても読みやすいです。
アフィリエイトを学んでよかったこと
最初は好きなサービスを体験し、紹介記事を書いて報酬を得ることを目的に始めたアフィリエイトですが、学んでみて思わぬ成果がありました。
≪アフィリエイトを学んでよかったこと≫
- インターネットで物を売るためのライティングが学べた
- SEOライティングでキーワード検索で読まれる記事を書けるようになった
- ブログ読んでる、面白いですと言って貰えるようになった
- ライターや商品PR等の仕事を依頼されるようになった
- 結果的に、好きなことで年間15万円の収入を得ることができた
- 今後やりたいことが見つかった
最近では、今後もっとwebマーケティングを勉強したいとか、今の会社で消費者向けECサイトやSNS運用の部署に異動したいと思うようになりました。
後厄も終わったし、2020年はなんか凄く良い年になる気がしてる✨
今年はwebマーケティング勉強して、ゆくゆくは社内でECサイトやSNS運用の仕事ができる部署に行きたいなとか思い始めた😌
目標は大きく…!
— さくら🌸OLブロガー (@sakurapink0401) January 1, 2020
好きなことを仕事にしたい人へ
やりたいことが決まっているなら、学びながらブログで発信することをお勧めします。
記事に書いた情報は、資産としてweb上に蓄積されるからです。
そしてできればアメブロ等の無料ブログより、WordPressの方がお勧めです。
なぜなら検索上位に上がりやすいし、アフィリエイトやアドセンスを貼れて、マネタイズしやすいからです。
また、学びきってから発信を始めるより、学びながらの方が自分のアウトプットになるし、成長過程を見せると共感してくれる仲間やファンが出来るかもしれません。
好きなこと・やりたいことがわかならない方へ
好きなことや、やりたいことがわからないという方は、何でもいいのでとにかくやったら良いと思います。やってみて、違ったら辞める。私もこの繰り返しで好きなことが見つかりました。
「好きなことはあるけど仕事にならなそう」
「気になることはあるけど、すぐ辞めたくなるかもしれないし」
そんな風に好きのハードルを上げずに、ちょっとでもやってみたいと思ったことにぜひ挑戦してみてください。
そしてブログに書き残せば自分の成長の記録になるし、経験が誰かの役に立てばマネタイズが出来るからです。
最後に
ブログで1年に15万稼いだよと母に話したら、鼻で笑われました(苦笑)
「随分可愛い金額だね。一体どのくらい時間を使ったの?」
確かに今年は、費用対効果が悪かったと思います。
やり方も、方向性も手探りで、思うように作業が進まないことも多々ありました。
でも、今までに書いた記事はネットに蓄積されています。ドメイン取得から時間が経つほど、記事量が増えるほどサイトの評価も上がってきます。つまり今年同じ作業量をこなせば確実に売り上げは上がります。
今年は月15万稼ぐを目標に頑張りますっ!!
最後に大切なお知らせです。
「好きなことを発信してブログで収入を得る方法」を1月12日に配信スタートする無料メルマガでご紹介していきます。
今まで好きなことがわからなくて、どうしたら仕事(収入)に出来るかわからなくて悩んできたので、同じような悩みをもつ方に向けて発信していきます。
登録フォームはLINE@で案内させて頂くので、よろしければ下記画像よりお友達追加をお願い致します^^

さくら