『あっ!そこ、段差があるので気をつけてくださいね。』
にこやかな笑みを浮かべてアラサーをエスコートしてくれたのは、"りっくん"20歳。
りっくんと初めて会ったのは、このインタビューから遡ること2日前のブロバー。
"この可愛い男の子はダレ?"
屈託のない、好奇心旺盛なキラキラの瞳に引き寄せられ、ぼーっとしながら浮かんだ疑問は、名前を聞いてすぐ解消された。
「あぁ!瞬間男子の!」
*****
こんにちは、三度の飯よりイケメンが好きな、アラサーOLさくらです。
さくらが気になるイケメンを紹介する企画、イケメンファイルが早くもvol.2です! 今回ご紹介するのは20歳にして月間PV16万、最大月収50万の現役大学生ブロガー、瞬間男子りっくんです。

●今回インタビューに答えてくださったイケメンは…
國房璃玖さん(通称:りっくん)
すべてが速い瞬間男子です。20歳。
高校卒業時に「日常がつまらない」と思いブログ開設→2年後ブログ飯達成(最大16万PV|50万円)→TwitterとYouTubeでも発信し、行動力がない10〜20代の後押しをしています。
あーあー、頭脳労働者なら、李牧のような天才軍師がよかったなー、まぁ李牧は腕もたつけど pic.twitter.com/RgHqcvV9
— Kdash@XS中 (@Kdash__) December 17, 2012
その理由は・・・
なぜ、ブログを始めて2年でブログ収入で生活できるようになったのか。
たっぷり2時間インタビューしてきました!
目次
”瞬間男子りっくん”て何者?
取材に使用した場所は新宿三丁目にある「salo cafe」さんです。
何でも聞いてください!
りっくんの普段の活動を教えてください。
おかげさまで!(笑顔)
バイトは3ヶ月行かなかったらシフトから名前消されてて、ナチュラルにクビになりました(笑)
今は10代、20代の行動を後押しすることをテーマにしたブログを書いてて、ブログ収入だけで生活してます。
そもそも何きっかけでブログを始めたんですか?
僕、元々ゲーマーでネットで攻略法とか調べるのが好きだったんですよ。
それで、大学入るまで暇で、やることをネットで調べてたらやぎぺーさんのブログを見つけて。ブログで生活してる人がいるのを知ったんですよ。そもそも自己承認欲求が高かったので、「これ目立てるわ」と思って(笑)。その日にサーバー借りてWordPressを立ち上げました。
でもブログ自体は小学生でgree、中学生でlivedoorなど色々やってました。それで高校卒業のときにWordPressを始めた感じです。
思い立ったその瞬間に作ったんですね!(笑)
はい!(笑顔)
最初は名前とかけた「KURILOG」っていうタイトルだったんですけど。
1年くらい経って成果が出てきたときに、ブログ仲間とその人の印象を表すタイトルにしたいねって話になり、瞬間的な行動あるよねって言われたのと、当時好きだったブログ「隠居男子」とかけて「瞬間男子」になったんです。
その時にTwitterの名前も英語の「riku」から「りっくん」にしました。昔から幼馴染とか親しい人に呼ばれるあだ名だったんですけど、検索しやすいし、呼びやすいので。
実際、名前変えてからめっちゃPV伸びましたね。イベントとかに行っても名前知ってるって言われることが多くなりました。
【ブログの名前変わった💻】
『行動力』というワードから「瞬間」を選定し
KURILOGは『瞬間男子』になりました‼️
(イラレだから画質良い…‼︎)
誰か褒めて🙈🙈
👉🏻https://t.co/5Pt52dlAgY pic.twitter.com/SdwKrBHPRJ
— りっくん|瞬間男子 (@rikkunblog) February 27, 2018
人懐こい笑顔が可愛いりっくん。
続いて、PV16万越えの秘訣を聞いてみました!
2年でPV16万達成できた理由

実は、最初の1年は全然収益がなかったんです。学費も自分で払ってたし、1年くらいでお金が尽きちゃって。でもバイトするのが嫌でやべーってなって。
それで仲の良かったブロガーさんに相談したり、売れてるブログをめっちゃ分析しました。そのとき目的が、「目立ちたい」から「稼ごう」に変わりました。
それからやっとAmazonアソシエイトに力を入れ始めました。最初は商品レビュー記事を1つ決めて、1日かけて2,000文字を12,000字リライトしました。
そしたら一気にPV上がって成果発生もし出して・・・その記事をきっかけに稼ぐコツを掴みました。
稼ぐ目的が加わって、やり方も変わったんですね。
はい。
取りたいキーワードで他の人がどんなこと書いてるか調べて、足りない情報を全部入れて、写真も全部自分で撮って、フリー素材ゼロでやったら結構上手くいきました。
収益が出るとTwitterで多くの方が持ち上げてくれて、承認欲求が満たされるんですよね。
僕はお金というより、國房 璃玖(クニフサリク)という存在を知らしめたいんです。だから商品レビュー記事なのに自分の写真ばっかり載せたり(笑)。
でも幸いなことにSEO的にもオリジナル写真の方がいいので、好きなことがそのまま繋がってる感じですね
りっくんめっちゃ賢いなぁ。
本当に大学生なの?って思っちゃうくらい、分析力が鋭い…!
そして話題はりっくんが発信するときに”超こだわっていること”へ。
りっくん流!超こだわりの発信術

なんて言うか…素直にお願いできない。
自分の書いた記事の魅力をわかってないからかなって思います。
例えば、僕は書いた記事の要約をTwitterで書くんですけど、ただ「頑張って書いたから読んでね」じゃなくて、みんなが食い付くポイントを書いてます。
「頑張ったよ」じゃなくて、その結果を相手にとってのメリットが伝わるように出すことが大事だと思います。
🆕ブログ書きました👉🏻拡散希望
「スタディサプリ」をご存知ですか?
「動画で学べるサービス」なんですけど、コスパが超絶良くて…。
口コミ、メリット、デメリット、登録方法、よくある質問など、合計15,000文字もあります😇
頑張って書いたから拡散して!
読んで!!!https://t.co/mIQZoPV4n7— りっくん|瞬間男子 (@rikkunblog) October 6, 2019
確かにこれは読みたくなるし、拡散したくなりますね!
…自分の書いた記事の魅力に気づくには、どうしたらいいですか?
僕の場合は人の記事を参考にしています。良いなって思ったら、その人の書いてる他の記事も全部読んだりして、めっちゃ分析します。
そうすると段々と良い記事・悪い記事がわかるので、自分の中でこれ絶対イケるというデータがあるので、その条件を満たしてたらって感じですね。
(りっくんは笑顔でスルーした)
あと文章を作るときのリズムを大切にしてます。
1行毎に改行してる人も結構多いんですけど、流し読みする時に重要なところがわかりにくいんですよね。
1行書いたら2行、3行の塊をつけたり、強調したい文章の前は空白を開けたり、気を遣ってます。
実際に伸びてる人の共通点を見ると、細部まで拘ってますね。デザインが悪いとパッと見の印象が悪くなるので。
ブログは読むって言うより見るので、導入文までが勝負なんです。芸術品とかも、みんな良いものはちゃんと観るじゃないですか。
良いものには読者も良い対応するので、コンテンツが雑だと雑な読み方になっちゃうんですよ。
アフィリエイターさんからは、ちょっと素人っぽいダサさを出した方が売れるって話も聞きますけどね。
どうですかね〜。
ぶっちゃけ、そんな変わらないと思いますよ。極論はユーザーの悩みを解決するかどうかなんです。
デザインが刺さるからコンバージョンされるわけじゃないし。
コンテンツの内容が一番大事なんですけど、見た目の印象を良くすることも大事です。はてなブログとか個人の人が書いてるな〜感あるじゃないですか。
確かに…。
りっくんのブログくらいデザインがしっかりしてると、凄い人が書いてるなって思いますよね。
そうなんです。
錯覚資産と言って実力以上に凄く見せる方法があるんですけど、それはブログ上で言えばデザインですね。
だから初心者の方は無料テーマじゃなくて、有料テーマを使って拘ることをお勧めします。
策士な上に細部へのこだわりが凄い!
これが伸びてるブロガーさんの共通点なんですね。
反対に、初心者ブロガーがやりがちな失敗についても聞いてみましたよ。
初心者ブロガーがやりがちな5つの失敗

あとは・・・
- 肩書きに初心者って付けちゃう→価値ゼロ
- Twitterで仲間求めがち→コンテンツに繋がらない
- タイトルの付け方が雑→短い、抽象的、ビックワード狙い過ぎ
- 記事が雑→結論、理由、具体例を意識する、自分の体験をだす、行間や見やすさ意識
- たまたまピックアップされて天狗になっちゃう
情報に人が集まるか、その人自身に集まるか、どっちかなんですよ。
初心者ブロガーは情報に人を集めたいのに、自分に集めちゃうから、コンテンツに繋がらなくて失敗する人が多いですね。
Twitterのフォロワーブログ仲間が多くて、記事アップツイートしてもあまり読んで貰えません。。。
あー(笑)。
僕は自分に人を集めたいから、コンテンツに惹きつけるようにしました。
Twitterでフォロワーを集めても、コンテンツの中身がショボかったり、フォロワー属性と合わなかったら意味ないので、まずコンテンツをしっかり作って届けることですね。
(仰る通りすぎて言葉が出ない…)
Twitterでたまにバズったり、売れてる人に取り上げて頂くことあるじゃないですか。そこで注目を浴びたときに評価を高められるようにするためにもコンテンツは大事です。
僕の場合はTwitter固定ツイにモーメントでプロフィールをまとめていたり、ブログに人気記事をまとめています。
そういうことです!
あと、有名な方にアドバイスを貰おうと近づくのはあまり良くないのかなって思います。
りっくんが尊敬する2人にも、お話を聞いてみた!
りっくんの最初の印象は結構浅くて、元気がよくてクレーバーだなって。
でも掘ってみると深い狙いがあって、こうしたいからこうするって言う先を見ている。若くしてここまで達観してるのは凄いと思う。人としてのリスペクトしてるし、2,3年後にどうなってるか楽しみですね。
あと人当たりの良さもあるし、調べてるのかもしれないけど、リプへの返しが人の喜んでるポイント150%くらいで返ってくる。研究してるのか、反射的なのか…嫌な言い方すると人たらし(笑)。
搾取しようじゃなくて、対等な関係を気付けるのが凄いですよね。実は中身40代くらいのおっさんじゃないかと思うし、めっちゃ凄いなって思います。
感性も新しいから見てて勉強になるし、行動早くて焦る。
でも、自分も早く行動すればこれだけ早くスキルが身に付くかもって思える。そう言うのを見せてくれるのが嬉しい。
自分は動画を時間を書けて習得したけど、りっくんは自分で教材買って3週間とかでめっちゃいい感じの作ってて凄いと思った。
若い人で大きなことを言ったり、イキってる人はたくさんいるけど、りっくんさんは本物だなって思う。集中力とか、行動力とか、影響を受けるし、励みになりますね。
でもりっくんが愛されキャラなのも、良い影響を受けるのも、めっちゃわかります。
ゆうきさんはりっくんと前から知り合いだったんですか?
りっくんが泊りに来る1週間くらい前に、別のオンラインサロンのオフ会で京都に行ったときに知り合ったんですよ。
10人くらい?みんなバラバラで話して。2〜3時間の滞在だったけど、帰りの新幹線でとりあえず初めて会った人みんなにDMしたら、すっごい早く返ってきて。
「ゆうきさん東京住んでるんですね。9月後半に東京行くから泊まる場所探してるんですけど、泊めてくれませんか?」って(笑)。
でも予定空いてたから、まあいいよって。そこから仲良くなった感じです。
めっちゃ最近なんですね!
ゆうきさんは普段から人を泊めるのに抵抗ないタイプなんですか?
(優しそうだから捨て犬とか拾ってあげそう)
いやー(笑)。
6〜8月は仕事が忙しかったり、フリーランスになったばかりで環境が変わって軽く病んでたり、全然人と会ってなかったんですよ。
でもそろそろなんか変えないとって思ってたときに、めっちゃ陽の気を持ってる人が来た!みたいな(笑)。
一緒にいたらやっぱ行動速度が早いなっていうのと、電車移動時間とかでもTwitterやったり、LINE@やったり、note書いたり、この短時間でやるんだーっ!て感じました。
なんか、ゆうきさんは日常生活がめっちゃマメなんですけど…
それ以外のサボる箇所が一緒だったり、集中するときはお互いめっちゃ集中したりで、居心地良かったですね。
いいなぁ〜。
俺んちダブルベットあるから一緒に寝れるよ。
(一同)www
唯一聞き取れたのは、「ひっひとりずつ……」って言ってたよ(笑)
ゆうきさん(@ShakaSeYuki)さんはフリーでwebエンジニアをされていて、ゆーすけさん(@yawarakayyman)さんはやわラボという動画配信のオンラインサロンオーナーをされている方。
※記事に使ってる写真はお二人が撮影してくださいました。
年齢も仕事もバラバラな3人ですが、性格や仕事へのスタンス、やっていることはちょっとずつリンクしていて、お互い尊敬しあってる様子がよくわかりました。
りっくんの中身は40代のおっさん……言われてみれば納得かも(笑)。
2週間で友達200人!話題のLINE@の裏側に迫る
始めて2週間くらいなんですけど、あっという間に増えて嬉しいです!
/ LINE@の友達200人…! \ 100人を超えたばかりなのに、爆速で100人友達増えました。ありがとうございます。 毎日日報を送り、様々な方とコミュニケーションをとれて超楽しい。 モチベーション維持したい方はぜひ活用してみてくださいね😇 ▼りっくんとLINE友達になるhttps://t.co/qyjvVPqnzG pic.twitter.com/9FzgN3Xluf
— りっくん|瞬間男子 (@rikkunblog) October 10, 2019
LINE@は商業的な導線として使用してる人が殆どだと思うんですが、りっくんはどうマネタイズしていくんですか?
ゲスい質問ですみません。
全然いいですよ(笑)。
実はマネタイズのこと全然考えてなくて…
そもそも始めたきっかけは、もっと僕のことを好きになって欲しいと思ったんですよね。PV数は多くても、きっと僕に魅了されて集まってくれた人は少なくて。
だから1:1でコミュニケーション取りたいと思って始めました。
ありがとうございます(笑)
やるからにはユーザーのメリットを考えようと思って、日報システムを導入しました。僕に日報を送ると1ポイント貯まり、7ポイント集めるとブログアドバイスが受けられるという画期的な(笑)。
僕も毎日送りますし、お金というより、双方のモチベアップになればいいなと思ってます。
ポイント制度の日報システム、すごくいいアイディアですね!
(私もちゃっかりポイント集めてる)
りっくんめっちゃ返信くれますよね。みんなに返すの大変じゃないですか?
友達になってくれた方もそれで納得してくれているかなと。
僕、ストレングスファインダーで「親密性」が上位にあるんですよ。
仲良くなった人と更に仲良くなりたいという思いが強いですね。LINE@の友達とはもっと仲良くなりたいです!
めっちゃ人を信頼してますね。
初対面で自分から心を開いて本音で接するから、つい惹きつけられちゃうんですね!
純粋に読者と仲良くなりたい!
と思っている若者に「マネタイズしないの?」とか言って、お姉さんは恥ずかしくなりました…
お金よりも欲しいモノ

でもこんなにPVあって、LINE@登録もいて、情報商材とかやったら売れそうなのに、やらないんですか?
またゲスい質問をすみません…。
全然いいですよ(笑)
情報商材ってなんか怪しいって思っちゃって。裏でそういうことをして、自分の評価が下がる方が嫌なんですよね。
あと情報商材は情報弱者を相手にしてるイメージがあって。僕ははっきり言って情弱を相手にしたくないんですよ。
自分の周りに凄い人を集めたいんです。だからやらないですね。
じゃあ、りっくんがこれからやりたいことはありますか?
企業コラボやりたいですね。
僕のフォロワーさんは学生が多いので、学生向けの学習コンテンツの紹介をしていきたいです。
特にスタディサプリは本当にお勧めなので、コラボできたらいいなと思います。
常に先のこと、全体のことを見据えているりっくん。
目先の利益よりも、フォロワーさんとの信頼や自分のブランド力を高めて行きたいという気持ちが伝わってきました。
りっくんが成熟したワケは〇〇にハマったから!?
(笑)
僕が今の僕になったコアの部分ということですよね?
1つは親が放任主義だったからだと思います。楽しいこと、やりたいことをひたすらやってました。
あとは、高校受験を失敗したのが大きいですね。かなりへこんで、そこから勉強ガチろうと思って頑張りました。
そしたら良い感じに成果が出たので、ちゃんとやれば成果が出るんだってことがわかりました。
でもその時点で既に出来上がってる感があります。
他にもありそうな…
あとは…本ですかね。
小学生のときに見たLIARGAME(ライアーゲーム)っていうドラマにめっちゃハマって、心理学を勉強したことが大きいと思います。
余ったお金を全部本に費やしました。
(ジェネレーションギャップ!!)
あと高校のときに読んだ「嫌われる勇気」もめっちゃ影響受けました。
怒るって感情だと思ってたんですけど、そうじゃなくて怒りたいから怒ってるんだっていうのは衝撃でしたね。怒りたいのは未熟な証拠というか。
あと、それまでも割とそうだったんですけど、自分が嫌われるのは当たり前というか、合わない人がいるのは当たり前って思って生きてると、今の感じになりますね。
高校生で嫌われる勇気読もうと思う人は少ないけど、心理学にはまったきっかけが小学生のときにみたドラマというところで納得がいきました(笑)
やっぱり本は人を成長させるんだなー。
※LIARGAMEは2007年に放送開始された戸田恵梨香と松田翔太主演のドラマです。
【フジテレビオンデマンド】で配信されてます。
登録後は1ヶ月無料で見れるので気になる方はぜひ。
好きな女性のタイプは?

話が180度変わっちゃうんですけど…
(実はここからが本番)
りっくんはどんな女性が好きですか?
やっぱり行動力がある人ですか?
聞いといてアレなんですけど、行動力があるってどういうことですか。
例えば、「このバック買おうかな〜どう思う?」って聞くからアドバイスしたのに、1週間後もまだ悩んでるとか、そういう即決できない人はだめってことですか?
いや、言いたいことはわかりますよ。
でもその選択をすることの結果が誰に影響するかって考えると、誰の課題かわかるじゃないですか。
それが自分の課題なら自分で解決して欲しいと思いますね。
そうです!
「嫌われる勇気」めっちゃ良い本だなと思って。
恋愛に限らずですが、課題の分離は意識するようになりましたね。
他は…ポジティブで前向きな人、悩みを自分で解決できる人ですね。
別に頭が良くなくてもよくて、パートナーとして一緒に成長できる人だといいですね。
りっくんは普段、ビジネスしてる年上の人に囲まれてるから影響を受けてるところもあると思うんですけど…
これが同世代の学生だと同じように考えられる人っていなそうですよね。
(キタキタキタ!)
…年上の女性とかどうですか???
むしろ年上の人の方が話し合うので。
(最後まで言い切る前に速攻で振られた…さすが瞬間男子)
とりあえずやってみる!ができない人へのアドバイス

りっくんは「とりあえずやる!」と、すぐ行動することを大事にしてますが…
色々経験を積んで大人になると、失敗が怖い、恥ずかしい、やってダメだった時時間が無駄になるとか、色々考えると行動ができない人がいると思うんですよ。
そんな時はどうしたらいいかアドバイスを頂けますか?
はい!
それについてはまず、悩んでる時間がもったいないです。経験することはできるけど、時間は戻ってこないので。
怖いという感情は実際の問題を大きく見すぎているんです。実際はそんな大きな問題じゃないのに。
Twitterやブログでも、顔出し・名前出しが怖いって聞きますけど、実際に何がどう問題になるのって話です。逆にそのくらい有名になったらすごいって思いますけどね。
(↑顔出しNG・ペンネームの人)
私は今アプリで婚活してるんですけど、忙しい中で、効率よく人と出会いたいと思うと
「会ってつまんなかったら嫌だな。時間の無駄だな」とか思って考えちゃうことがあるんですよね。
時間の無駄と言われれば確かに…
会ってみないとつまんないかどうかもわからないですからねー。
まず会って、楽しかったかつまらなかったか分析して、自分の中でデータを溜める。
そうすると段々とどういう人が合うかわかると思いますよ!
マッチングアプリが微妙だと感じるなら「ナンパ」のほうがいいと思うんですよね。
ナンパならマッチングアプリと違ってその場で答え合わせができますからね。
例えば、お店で素敵な店員さんがいたら、レシートの裏に連絡先を書いて渡すとか。
そんなの関係ないですよ(笑)。
まぁぼくはナンパなんかしたことないんですけど。
考えても答えがわからないことで悩んでもどうしようもない。まずはやってみたらいいんです。
「プライドを持って何もしないスカしたカッコ良さより、何もかも捨てて生きてる時間かけて挑戦してる人の方がカッコ良い!」
そう話してくれたりっくんの瞳はやっぱりキラキラしてました。
りっくん、本当にありがとうございました。
あとがき
みなさん、イケメンファイルvol.2はいかがでしたでしょうか?
さくらがお気に入りのイケメンにインタビューするという名目で近づき、あわよくば結婚を狙っていくという企画なのですが、りっくんのサービス精神のおかげで、ブログ初心者に役立つ情報がたくさん詰まったインタビューになりました。
また、私自身も行動しまくっているりっくんから、めっちゃパワーを頂きました!!
りっくんが気になった方はLINE@に登録してみてくださいね♪日報システムでモチベーション上がりますし、7ポイント貯めるとブログアドバイスも頂けるのでおすすめです!
そして次回のイケメンファイルは・・・
今後もイケメンを取材しながら、あわよくば婚を狙っていくので応援よろしくです!
さくら
★月1枠限定!イケメンファイル法人PR案件募集中★
御社のサービスをさくらが体験・取材して記事にします
- SEOを意識したライティングでサービスの認知・拡大に一役買います
- 本サイトに掲載、アラサー女性向けにPR可能です
- さくらのライティングはリアルな体験談が面白いと人気です
ただし、掲載には1つだけ条件があります!
- 取材対象者が独身のイケメンであること
※その他、サービスが読者層に合わない場合は
お断りさせて頂くことがあります。
ご質問・お見積もり依頼は
お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。