前回の記事に続き、スターバックス リザーブ ロースタリー東京の話題です。
今回は、入店方法・待ち時間・注文方法・提供時間についてまとめていきたいと思います(*´∀`*)
行きたいけど・・・めっちゃ混んでそう
どのくらい並ぶんだろう
店内広そうだし注文の仕方とか不安
そんな方にぜひ読んで頂きたい内容となっています♪
入店方法は?
まずはともかく整理券入手!!
中目黒の駅から目黒川沿いに池尻大橋に向かって15分程歩くと、スターバックス リザーブ ロースタリー東京の建物が見えてきます。

しかし、ちょっとお待ちを!!
その手前にある建物で、まずは整理券を発行してください。

整理券発行と書かれたプラカードを持ったお兄さんが立っているので、すぐ分かると思います♪
整理券を貰ったら、QRコードを読み取ると、LINEかメールで呼び出しの知らせが届きます。

このシステムならその場に並ばなくて済むので、どこかで時間を潰せますね♪
システムから何組待ちかの確認もできます。

お呼び出しが来たら、整理券を持って受付へ。まもなく入店です!
入店までの待ち時間は?
平日の10時半頃の場合
整理券発券所で待ち時間を聞いた時は、1時間と言われ、159組待ちでした。
しかし実際に入店までに掛かった時間はおよそ30分でした。
平日の14時半頃の場合
帰る頃には、かなり混雑していました。
周りの人から3時間待ちらしいという声が聞こえて聞こえてきました。ただ午前中の例のように、実際はもう少し早く入店できるのかもしれません。
オープン直後の花見シーズンということもあり、平日でも大賑わいでした。
土日の場合?
3月30日に行った同僚の話では、午後15時頃で整理券が無くなっていたそうです。
土日に行く場合は早めの時間に行くことを激しくお勧め致しますっ!!
席の取り方は?先に確保していい?
入店したらまず席を確保して
席は基本的に自由なので、注文の前に席を確保しましょう。
ただ、リザーブ用の席もあります。通常のリザーブ店舗と同様に、★/Rマークのあるカウンターは、そこで注文した方のみが座れる場所となっています。

ARIIVIAMOBARメニューをご利用の方は、目の前にコーヒー豆とリキュールが並ぶ、絶景のバーカウンターで頂くことができます。

特別感がありますね♪
4階はフリースペースになっており、座席数が多いです。誰でも座れるエリアなのでお勧めです。
注文方法は?
1階〜3階のエリアで注文が出来ます。
リザーブメニューや、食事・デザートは何ヶ所かのレジで購入可能です。
TEABANAとARIIVIAMOBARのメニューはそれぞれのカウンターでしか注文が出来ないようでした。

そして各レジの横にはメニューが置いてあるのですが・・・写真がないため商品のイメージが付きません。(泣)
せっかくならインスタ映えしそうな見た目可愛いドリンクを頼みたい!!という女子もいるのではないでしょうか?

そんな時は、公式HPのメニューを見てくださいね。写真が掲載されているので、飲み物のイメージがわきますよ♪
https://www.starbucks.co.jp/roastery/
提供までの時間はどのくらい?
TEAVANAカウンターは、注文まではスムーズでした。

ただ、お支払いして『少しお時間頂きますね』から、待つことおよそ30分・・・!!
提供までに結構時間がかかるみたいです。
(平日の午前でこれだと、混雑マックス時はどのくらいかかるんだろう・・・)
フードコートによくあるお呼び出しブザーを渡されました。

待っている間に、食べ物を買いに3階エリアへ。
こちらは注文の列も5〜10分くらい待ち、提供までも10分程待ちました。
(温めたり切ったりしてくれるから時間がかかる?)

ピッツァが提供されてもまだ茶は来ず、呼び出しブザーが鳴ったのは5/6を食べ終えた頃でした・・・。
まとめ
スターバックスリザーブロースタリー東京を楽しむコツ
・整理券配布終了にならない午前中に行く
・座席を確保してから買いに行く
・場所取り用の荷物管理は自己責任でする
・注文、提供には時間がかかると覚悟しておく
・出来るだけ1ヶ所の場所で購入する
・時間に余裕を持って来店する
以上です。
参考にして頂けたら嬉しいです。
新しいスタバをぜひ楽しんでくださいね♡
【こちらもお勧め】入場者限定のスタバカード!?スターバックス リザーブ ロースタリー東京オープン記念グッズ
さくら